LOADING

症状別ページ SYMPTOM-SPECIFIC PAGE

交通事故には大きく分けて「物損事故」と「人身事故」の2種類があります。
どちらも交通事故ですが、「ケガをしているかどうか」で扱いが大きく変わります。


✅ 物損事故とは?

車や建物など“物”に損害が出た事故のことを指します。
例えば、

  • 駐車中の車にぶつけた
  • フェンスやガードレールを壊した
    など、人がケガをしていない場合は「物損事故」として処理されます。

📌 ポイント

  • 警察への届け出は「物損事故」として扱われます
  • **自賠責保険(ケガの補償)**は使えません
  • 修理代などは、加害者側の任意保険から支払われます

✅ 人身事故とは?

人がケガをした事故のことです。
例えば、

  • むち打ち症
  • 打撲、捻挫
  • 骨折
    など、身体に痛みや不調が出た場合は「人身事故」となります。

📌 ポイント

  • 警察に“人身事故扱い”で届け出る必要があります
  • 自賠責保険を使って治療費が補償されます
  • 通院交通費や慰謝料、休業損害なども対象です

⚠️ 注意!最初は軽い痛みでも油断しない

事故直後は「大丈夫」と思っても、後から痛みが出ることがあります。
最初に「物損事故」で届け出ていても、医師の診断書を提出すれば「人身事故」に切り替え可能です。
痛みが出たらすぐに医療機関や整骨院に相談しましょう。


💡まとめ

物損事故人身事故
対象車・物の損害人のケガ
自賠責保険使えない使える
慰謝料なしあり
届け出物損事故扱い医師の診断書が必要

🏥 整骨院からのアドバイス

事故直後は adrenaline(アドレナリン)の影響で痛みを感じにくいこともあります。
「少しでも違和感がある」「翌日に首や腰が痛くなった」などの際は、早めに受診して記録を残すことが大切です。